2025年6月7日
愛媛県今治市
絵の具であそぼう
▲ここからご覧いただけます▲
2025年6月7日
絵の具であそぼう
47都道府県全国ツアー
129箇所め!愛媛県今治市編!
久しぶりの愛媛県でのイベント開催!
愛媛県はリピーターの方も多く、
みんな優しくてあたたかくて!
この日も朝から、
あ!!!!久しぶりー!!!!!と声をかけると
だーっと走ってきて抱きしめてくれた子もいて😭❤️
かわいすぎるよー!!!!嬉しかった〜!!
去年は愛媛県で3回も開催した絵の具であそぼう
今年はスケジュール過多で
愛媛はこの1回きりになるかもなあと思いながらの開催でしたが、もーーーーーーー、
楽しすぎたーーーーーーーー!!!!!!!
子どもたち、元気いっぱいで可愛すぎたー!!
人懐っこい子がなんとも多くて!
タッチー!ってしてたら、
そのままタッチ合戦になって、
まわりで遊んでた子たちもいっぱい集まってきて
強めのタッチでそのまま倒されたり
やったなー!と倒したり、
タッチというか、もう相撲のように
ドスコイで立ち向かってくる元気で可愛い子が
いっぱいで、全力でみんなと遊びつくして!
楽しくて可愛くて笑いが止まらなかった〜!
汗もとまらなかった〜!!笑
子どもたち同士で夢中で遊んで、
大人は周りで見守ったり、写真を撮ったり、
ということはよくあると思うのですが、
親子で目線を合わせて
こんな風に全力で一緒に!遊べる機会や
大人が何かを教えてあげる立場ではなく
一緒に発見して、一緒に感じて、一緒に笑って
という体験は、あまり沢山ある機会ではないよなあ
だから子どもたちは、あんなに嬉しそうで
楽しそうなんだよなあと感じています。
みんなすっごく楽しそうだったなあ。
お母さんやお父さんの顔や髪の毛に絵の具をつけて
ゲラゲラ笑ってたなあ。
去年まで、小学生は子どもだけでの参加OKだったけど、今年から親子参加必須にして、親子で参加してもらうことで、また更に、子どもたちの笑顔が広がったなあ。
うれしいね。たのしいね。おかしいね。
大きくなればなるほど
上手にできたかどうかで見たり
スキンシップも少なくなりがちなので
絵の具であそぼうを通して
子どもたちの、たのしい!や、好き!をいっぱい肯定してあげたり、抱きしめたり触れ合ったりする機会にしてほしいです☺️❤️
たのしい愛媛!またやります!!!!
さて、
膨大な量の写真たちをホームページのeventphotoページから!
飛んで見れるようにしております。
是非!ご覧下さい!!
ダウンロードも可能です!
写真を印刷したものの購入も可能です!
ただし!
参加者全員の写真撮影を保証しているものではありません。
集合写真しか写ってなかった、、ということもありますので、予めご了承頂き、写ってたらラッキー!の気持ちでご覧下さい!
(写真は無料公開のため、カメラマンへのお気持ちをBASEから承っております!次回参加の際に撮影させて頂く「チェキ券」とお手紙をお送りしています☺️📸)
また、
参加された皆さまに、
アンケートのご入力をお願いしております。
ご感想などお聞かせ下さい!
毎回、アンケート結果をスタッフみんなに共有させていただいております。
ぜひぜひ、お家に帰ってからのエピソードなども聞かせてもらえたら嬉しいです!
また!一緒にあそびましょうー!!!
ももレンジャーこと
絵の具であそぼう講師の新宅百絵でした!
講師 新宅百絵(ももレンジャー)
写真 koudai uwabo (上保昂大)
スーパーアシスタント
どんちゃん、せいじ、このか、もりパパ、ゆみこさん、みっきー、かぼちゃん
場所
みなと交流センター はーばりー
▼クリック▼
絵の具であそぼうに参加された皆様に、
簡単なアンケートのご記入をお願いしております。
上のアンケートボタンから
アンケート記入のご協力をよろしくお願いいたします。